造作家具のオーダーには様々な魅力がある!

造作家具のオーダーには様々な魅力がある!
造作家具には様々な魅力がありますが、最大のメリットと言えるのが理想の家具が手に入ることです。既製品の家具を購入する場合、中々理想通りのものに出会えずに妥協してしまうケースも少なくありませんが、造作家具であれば素材・色・大きさなどを細かく指定することが可能です。自分の理想にピッタリの家具が手に入るのは大きな魅力と言えるでしょう。 また、設置スペースにサイズがピッタリの家具を作ることができるため、無駄なスペースが発生しません。家の中の限られたスペースを最大限に活用できるとともに、余計な隙間が生じないのでホコリも溜まりにくくなります。加えて、造作家具は単純に置くのではなく、壁や床に固定するケースが多いので地震で倒れる心配もありません。 さらに、床や壁、ドアなどと同じ素材や塗料を使えば部屋全体に統一感も生まれます。設置スペースに隙間が生じないことで圧迫感も感じにくいので、快適な空間を作ることが可能です。新築時に造作家具をオーダーする場合は、家の建築で発生した廃材を活用することもできます。
造作家具にはいくつかのデメリットもあるので注意!
造作家具は理想通りの家具が手に入る、統一感がある空間を作れる、空間を有効活用できるといったメリットがありますが、現物を確認して購入できないというデメリットがあります。完成してからイメージと違ったというリスクもあるので、信頼できる業者に依頼するとともに、打ち合わせを入念に行って業者とイメージを共有しておきましょう。 また、収納棚やデスクなど壁や床に固定するタイプの造作家具の場合、気軽に移動したり撤去したりすることができません。壁や床に固定すると地震が起こっても倒れにくいという利点がありますが、移動や撤去には工事が必要になります。そのため、オーダーする際は将来的に家族構成やライフスタイルに変化が生じる可能性も考慮しておくことが大切です。 なお、造作家具と聞くと既製品と比べて高価なイメージを持っている方も多いかと思いますが、造作家具だからと言って必ずしも高額とは限りません。例えば、新築やリフォームの際に同時に依頼すると、職人さんの人件費がカットできたり他の部分で余った材料を活用できたりするため、既製品と同程度もしくは安く依頼できるケースもあります。